top of page
SSP_BENKEI_0327.jpg
TOP

こんにちわ!!
2022年
3月27日ついに弁慶堀に釣りに行きました。
今年初の釣行(四ヶ月ぶり??)でウキウキ気分!!釣果はどうだったでしょうか!??

挨拶
スクリーンショット 2022-02-16 15.07.37.png

水温 低

フィーディングエリア(仮)

■BENKEI FIELD MAP

スポーニングエリア(目視できるとこ)

水温 高

ピンク色の部分は自分が「目視」で確認しているスポーニングスポットです。プリもアフターもこのエリアが重要なのは
間違いないとは思いつつ、、エリア的にはほぼ
全域じゃね??とも思うのです。。。。
泥底ではスポーニングできないので岸際というのは間違いないのですが、、、、

黄色の部分はおそらくバスをゲットできる可能性が一番高い場所。。。これに関しても通年じゃね??
とか思うわけですが。。。。となると重要なのはルアーセレクトとか、どう時間を使ってフィールドを攻めていくかとか ???
すでに頭がパンクしてきました(笑) ちなみに西奥の方が少し水温高く 東奥の方が少し水温が低いらしいです。(今は分かりません)

・・・

あやふやすぎる(笑)

フィールド考察
3月

この日は暖かく上着を脱ぐぐらいでした。しかし前日は雨だったしその前までずっと気温は低下していて
フィールド的にも釣れてない状況。。。そんな中、釣りをスタート!!!!
東側から釣りをスタートし一通り攻めてから西側に徐々にキャストをしながら移動。
感覚としては例年よりもウィードが多く生えている感じ。(残っている感じ??)
シャローの状況を見つつ全域を回るとシャローで回遊しているブラックバスがちょこちょこ。。。
キャストしてみるも無反応(キャストする位置がすこぶる悪かった。。。バスの目の前に投げちゃったり。。。)
そんなこんなであたりなく1日が終了。常連で仲良くさせていただいているSさんは橋近辺で45UP2連ちゃん!
もーさすがというか、すごすぎっす(^^)
自分が感じた生命反応を感じたエリアは東、西奥、西奥手前(高速側)、カーブ内側といった部分。
とはいえ春のフィールドの変化はすごく激しいのでもうすでに変わってるんだろうなー。。。

■3月27日 行ってきました。

スクリーンショット 2022-04-04 12.13.24.png

・東奥手前高速側      
          ふらふらーと泳いでいるバスを発見。岩が若干ゴツゴツあるエリアで
          スポーニングエリアも近いことから可能性があると思いキャスト


・カーブ内側  
          ここでも同じく回遊中のバスを発見
          しかし回遊中の見えバスって釣るの難しいっすよね(多分)


・東側石垣奥     
          ウグイの群れがいついていたエリア
          ここのバスを釣るために来たといっても過言ではなかったが不発。。。。
          

・東側石垣手前     
          私の得意エリア。 この日もウィードに1匹バスが潜んでいました。
          多分このバスが一番チャンスあったのにこっちから近づいてしまいアウト。。。

スクリーンショット 2022-04-04 12.16.01.png
スクリーンショット 2022-04-04 12.15.43.png
スクリーンショット 2022-04-04 12.17.15.png
スクリーンショット 2022-04-04 12.22.04.png

今回は、こんな感じで!!!!!
次回ことは必ずファイトシーン+魚の写真+動画をアップする!!!!!!

BASS.png

have a good fishing day

SHINGI=ネットゲーム などで使用している名前です
F-VLOG  = Fishing Vlog  =  釣行動画
リンクになっているのでYOUTUBEのページに飛べます。

insta.png
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Copyright © 2020 One's Own Self  All Rights Reserved.

bottom of page